/1-20210428_2223845.jpg)
日記(ダイアリー)
サンプル
/1-20210428_2223845.jpg)
仕上げを決めるためには、
カタログだけでは色や感じが分かりにくいため、
少し大きいサンプルを用意し、お客様に検討して頂きます。
二見町N様邸は・・・
床板(パイン材)のサンプル↑
家具材(パイン材)のサンプル↓
/2-20210428_2223844.jpg)
上新地Y様邸は・・・
クロスのサンプル↓アイボリーからダークグレーがお客様の好み。
/3-20210428_2223842.jpg)
室内に貼るための、ちょっと変わったモザイクタイル↓をお客様が探しています。
/4-20210428_2223841.jpg)
こんな風にしたいというイメージ画像↓を送って下さいました。
/5-20210428_2223843.jpg)
玄関やポーチのタイル↓全体的にグレー系でまとめていきたいそうです。
/6-20210428_2223840-rotated.jpg)
キッチンリフォーム予定の八万町I様邸は・・・
キッチンの床に貼るクッションフロアのサンプル↓
/7-20210428_2223846.jpg)
こういったサンプルでいろんな部分と色合わせをして
確認しながら決めていきます。
お客様によって好みも違うし、選ぶ素材も異なります。
我が社では無垢木などの自然素材をおすすめしていますが、
お仕着せにならないよう、お客様の意向をお伺いしています。
例えば、無垢木の床板は膨張したり収縮したりするため、
冬の乾燥で少し隙(溝)ができることがあります。
無垢木の足触りの心地良さを選択されるか、
隙のできにくい床板を選択されるかはお客様次第ですし、
いろいろお話する中で、どちらの方がお客様に合うかということも考慮しながら
打合せをして決めています。